A列車で行こう3D攻略 新幹線駅

A列車で行こう3Dの旅客駅「新幹線駅」についての詳細です。 事業プラン「新幹線誘致」を実行することで、建設が可能になる高架駅です。 マップに1つしか建設できません。 ホーム数が最大8(新幹線駅ホーム2を含)まで増やせるので、その利点を活かせば、最も利用数を増やせる駅になります。 なお、新幹線については「新幹線について A列車で行こう3D攻略」でより詳しく説明しているので、そちらも参考にして下さい。

発展度 駅周辺の発展効果 貨物範囲 貨物の積み下ろしの範囲
利益度 駅の利用者数に比例する利益の多さ 旅客 旅客を扱える可否
建設可能年度 駅の建設が可能になる年度 貨物 貨物を扱える可否
建設費用 2014年を基準とした駅の建設価格 必要人員 駅の運営に必要な人数
駅舎サイズ 駅舎部分のサイズ 運営費 2014年を基準とした1日の運営費
駅舎数 駅舎の数 建設日数 駅の建設に必要な最低日数
建設階層 駅を建設できる階層 必要資材 駅の建設に必要な資材数
新幹線駅
発展度 建設可能年度 駅舎サイズ 建設階層 旅客 必要人員 建設日数
B~SS 1965~ ※1 1 50 180
利益度 建設費用 駅舎数 貨物範囲 貨物 運営費 必要資材
A ※2 1 6 150 360

※1ホーム数、ホームの長さが多いほど周辺への相乗効果が高くなるので、駅全体が駅舎と考えて下さい。

※22014年の場合、事業プラン「新幹線誘致」の実行に約1000億が必要になります。

マップに1つしか建設できない、プラス1Fの高架駅です。 ホーム数は全駅の中で最大の「8」まで増やすことができます。 なので、最も利用者数が増やせる駅です。 利益に関しては、駅ビルC以下、駅ビルB以上といった感じです。 新幹線駅の詳細と注意事項は、以下のようになります。

  • 新幹線については「新幹線について A列車で行こう3D攻略」を参照。
  • 事業プラン「新幹線誘致」を実行することで、建設が可能になる高架駅。
  • マップに1つしか建設できない。
  • 駅の稼働には最低でも180日(1日2個の資材が必要)が必要になり、駅稼働後、新幹線線路(1日両側に1マスずつ建設される)が隣町に達すると新幹線が開通する。
  • 新幹線を接続する隣町の規模が大きいほど、1日の新幹線の本数が多くなる。(利用者数に影響)
  • 最大ホーム数が、新幹線ホームを含めて、全駅の中で最も多い8まで増やせる。
  • ホーム数が多いほど、周辺への相乗効果が高くなる。
  • 新幹線の開通だけでは利益を出すのが難しく、周辺も発展しない。
  • ホーム数を増やして既存の路線を乗り入れさせると、周辺が発展するようになる。
  • ホーム数の利点を活かせば、利益、周辺を発展させる効果(相乗効果)ともに、極めて優秀な駅になる。

A列車で行こう3D攻略

鉄道・道路・路面軌道

新幹線駅